Meme (ミーム )って何
Meme ( ミーム )って、聞き慣れない言葉かもしれません。
Memeという言葉を聞いたことがなくても、Grumpy Catやトランプ大統領など有名人の写真におもしろくコメントをつけたポストを見たことはありませんか。
Grumpy CatのMemeは、ムッツリ顔のGrumpy Catに、わざと意地悪なコメントをつけて大人気となりました。
:max_bytes(150000):strip_icc():format(webp)/Grumpy6-5ab87025312834003759518f.jpg)
これをMemeといいます。メメと読んではいけませんよ。ミームです。
ほとんどのMemeは、SNSなどのインターネットで広まっていきますから、Internet Meme (インターネットミーム)とも呼ばれます。
Memeには、写真以外にもビデオや、替え歌、また短い文章だけのものもあり様々ですが、共通しているのは伝えたいメッセージをおもしろく発信していることです。つまり、ミームとは笑いで伝えるメッセージなのです。
この動物愛護のコマーシャルもミームといえます。
上から目線で「無責任に猫を飼うな」と言われるよりも、よりメッセージが心に伝わると思いませんか。
Memeの優れているところは、写真や短いビデオをユーモラスに作りかえることで、言いにくいことや、批判的なことをやんわりと発信できるところにあります。
Memeは、その時代や文化、トレンドに敏感に反応しますので、社会の最新の話題を知ることもできます。しかも、どれもおもしろくて、ユーモアにあふれているので、深刻な内容でもあまり重くなることがありません。
逆に言うと、深刻な事態だからこそMemeにして笑うしかない、という自虐的な部分もあるような気がします。
その証拠に、今、コロナウイルスをパロディにしたMemeがたくさん拡散しています。
Coronavirus の Meme
Memeは、長引く学校閉鎖や自宅待機などの暗い話題でもパロディにしてしまいます。
感染こわい
ウイルス感染の恐怖もMemeにすればこうなります。

コロナビールは、大迷惑。

Home Sweet Homeも長引くと
長引く自宅待機で、いつもは仕事で不在のご主人さまがずっと家にいて、ペットも迷惑顔。

子どもたちは自宅学習、親は自宅勤務…静かな場所はありません。

あらゆる職種が、自宅での勤務に…
学校閉鎖により、先生方や学校への感謝の気持ちが増したというウワサですが。

どんな時でも、ユーモアを忘れずに。

つらいときにこそ笑いを
ニュースを見れば、日に日に増えていくコロナの感染者数、死亡者数を伝えていて、気持ちが沈みます。
その一方で、不眠不休で救命にあたる医療関係者、空っぽの棚に食品を並べるスーパーマーケットの従業員、そして警察官、郵便局職員、宅配業者などが献身的に働く姿が報じられています。
今週、いつものようにゴミの回収トラックが来たときに、当たり前のサービスのありがたさを痛感しました。
数日前に、長い間日本中を笑わせてくださった志村けんさんが亡くなられました。
こんな時だからこそ、笑いが必要なのに。
志村けんさんは、たいへんな努力家でいらっしゃったそうで、笑いを真剣に考えておられたと知りました。笑うこと、そして笑えることの大切さを教えてくださった志村さんに感謝するとともに、心からご冥福をお祈り申し上げます。
コメント
どれも、超笑えました!
今笑えること、生活ができること、全てに改めて感謝しました。
ありがとうございました。